|  
      		  	  	
          
 会員のページに2025年10月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2025年11月4日> 
	  ◆<2025年9月の入場者数(確定版)  
        集計109コースで456,961人 
	前年同月比28,937人、6.0%の減少 
<2025年10月7日> 
 会員のページに2025年9月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2025年10月4日> 
	  
	  
	  ◆<2025年8月の入場者数(確定版)  
        集計109コースで487,485人 
	前年同月比33,293人、7.4%の増加 
<2025年9月7日> 
 会員のページに2025年8月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2025年9月4日> 
◆<2025年7月の入場者数(確定版)  
        集計109コースで0.5%増の47万8,825人 
	上半期(オープン〜7月末)では1.2%減の159万人 
<2025年8月11日> 
 会員のページに2025年7月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2025年8月4日> 
◆<2025年6月の入場者数(確定版)  
        集計109コースで47万7,928人 
	前年同月比1万3人、2.1の減少 
<2025年7月9日> 
 会員のページに2025年6月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2025年7月4日> 
	  
	  	  ◆<2025年5月の入場者数(確定版)  
        集計109コースで41万7,215人 
	前年同月比7,764人、1.9%の増加 
<2025年6月8日> 
 会員のページに2025年5月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2025年6月4日> 
	  ◆<2025年4月の入場者数(確定版)  
        集計106コースで21万540人 
	前年同月比2万8,585人、12.1%の減少 
<2025年5月9日> 
 会員のページに2025年4月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2025年5月5日> 
	  
	  
	  ◆<2025年3月の入場者数(確定版)  
        営業25コースで15,403人 
		前年同月比258人、1.6%の減少 
<2025年4月7日> 
	  
	  
	   ◆<2024年入場者数・年間トータル(確定版)  
        集計110コースで312万1,921人 
	前年度比2万6,196人、0.8%の減少 
<2025年1月6日> 	  
 ◆<2024年12月の入場者数(確定版)  
        営業26コースで1万392人 
	前年同月比3,380人、24.5%の減少 
<2025年1月3日> 	  
 会員のページに2024年12月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年12月16日> 
	  
 ◆<2024年11月の入場者数(確定版)  
        集計108コースで150,741人 
	前年同月比12,403人、7.6%の減少 
<2024年12月5日> 	  
 会員のページに2024年11月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年12月3日> 
 ◆<2024年10月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで385,417人 
	前年同月比4,652人、1.2%の減少 
<2024年11月6日> 
 会員のページに2024年10月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年11月4日> 
 ◆<2024年9月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで489,573人 
	前年同月比3万人、6.6%の増加 
<2024年10月7日> 
 会員のページに2024年9月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年10月4日> 
 ◆<2024年8月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで456,382人 
	前年同月比ほぼ横ばいの0.3%増 
<2024年9月9日> 
 会員のページに2024年8月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年9月5日> 
 ◆<2024年7月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで5%減の480,300人 
	上半期(オープン〜7月末)では2.2%減の163万人 
<2024年8月8日> 
 会員のページに2024年7月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年8月4日> 
	  
 ◆<2024年6月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで487,537人 
		前年同月比20,767人、4.5%の増加 
<2024年7月8日> 
 会員のページに2024年6月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年7月4日> 
	  
	  ◆<2024年5月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで409,089人 
		前年同月比28,354人、6.5%の減少 
<2024年6月11日> 
 会員のページに2024年5月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年6月4日> 
	  
  
◆<2024年4月の入場者数(確定版)  
        集計108コースで236,878人 
		前年同月比6,877人、3.0%の増加 
<2024年5月10日> 
 会員のページに2024年4月の入場者数<速報版>をアップ。
 
      <2024年5月5日> 
	  
◆<2024年3月の入場者数(確定版)  
        営業26コースで15,661人 
		融雪進まず前年同月比44%減に 
<2024年4月7日> 
	  
	    ◆<2023年入場者数・年間トータル(確定版)  
        集計110コースで313万8,323人 
       前年同月比3万7,774人、1.2%の増加 
<2024年1月9日> 
	  
	  
  ◆<2023年12月の入場者数(確定版)  
        営業25コースで1万3,772人 
       前年同月比6,692人、94.5%の増加 
<2024年1月6日> 
 会員のページに2023年12月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年12月19日> 	  	  
	  
	  	  	  ◆<2023年11月の入場者数(確定版)  
        集計107コースで16万2,512人 
       前年同月比2万453人、11.2%減少 
<2023年12月8日> 
 会員のページに2023年11月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年12月3日> 	  	  
	  
	  	  ◆<2023年10月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで38万8,795人 
       前年同月比2万5,777人、6.2%の減少 
<2023年11月7日> 
 会員のページに2023年10月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年11月4日> 	  
	  ◆<2023年9月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで45万7,943人 
       前年並みの水準を維持 
<2023年10月6日> 
 会員のページに2023年9月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年10月4日> 	  
	  
	  
	  ◆<2023年8月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで45万3,813人 
		前年同月比1万294人、2.3%の増加 
<2023年9月8日> 
	  
 会員のページに2023年8月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年9月4日> 	  
	  
◆<2023年7月の入場者数(確定版)  
        2.9%増の50万4,454人 
		上半期(オープン〜7月末)では4.3%増の166万人 
<2023年8月7日> 
	  
 会員のページに2023年7月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年8月4日> 	  
	  
	  	  	◆<2023年6月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで46万5,459人 
		前年同月比2万8,195人、6.4%の増加 
<2023年7月7日> 
 会員のページに2023年6月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年7月4日> 	  	  
	  
	  
	  	◆<2023年5月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで43万8,024人 
		道外客の大幅増で前年同月比2.0%の増加 
<2023年6月7日> 
 会員のページに2023年5月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年6月4日> 	  	  
	  
	  
	◆<2023年4月の入場者数(確定版)  
        集計107コースで23万人 
		前年同月比7,613人、3.2%の減少 
<2023年5月10日> 
	  
	  
 会員のページに2023年4月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2023年5月6日> 	  	  
	  
 ◆<2023年3月の入場者数(確定版)  
        営業29コースで27,414人 
		天候に恵まれ前年同月比7倍強を集客 
<2023年4月6日> 
	  
	  
	  ◆<2022年入場者数・年間トータル(確定版)  
        前年度比4%増の310万人 
        コロナ禍前の2019年を上回る 
<2023年1月12日> 
	      ◆<2022年12月の入場者数(確定版)  
        営業23コースで7,080人 
        降雪、低温で前年同月比64%減 
<2023年1月3日> 
	
 会員のページに2022年12月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年12月17日> 	  
	  
	      ◆<2022年11月の入場者数(確定版)  
        集計108コースで18万2,196人 
		前年同月比1,492人、0.8%の減少 
<2022年12月8日> 
 会員のページに2022年11月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年12月4日> 	
    ◆<2022年10月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで41万4,572人 
		前年同月比2,885人、0.7%の増加 
<2022年11月7日> 
  会員のページに2022年10月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年11月4日> 	
	  
	  
    ◆<2022年9月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで45万8,122人 
		前年同月比2万1,823人、5.0%の増加 
<2022年10月6日> 
  会員のページに2022年9月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年10月4日> 		  
	  
	    ◆<2022年8月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで44万3,519人 
		前年同月比7,896人、1.8%の増加 
<2022年9月7日> 
	  
  会員のページに2022年8月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年9月4日> 		  
	  	  
	  
	   ◆<2022年7月の入場者数(確定版)  
        7.7%増の48万6,451人 
		上半期(3月〜7月末)では7.2%増の約158万人 
<2022年8月8日> 
	  
	  
	  	   会員のページに2022年7月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年8月4日> 		  
	  
	  
	  	  	  	   ◆<2022年6月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで43万7,264人 
		前年同月比7.5%の増加 
<2022年7月7日> 
	   会員のページに2022年6月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年7月4日> 		  
	  
	  	  	   ◆<2022年5月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで42万3,597人 
		前年同月比14.2%の増加 
<2022年6月8日> 
	  
	  
	   会員のページに2022年5月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年6月4日> 	
	  
	  	   ◆<2022年4月の入場者数(確定版)  
        集計108コースで23万7,078人 
		前年同月比4.6%の増加 
<2022年5月8日> 
 会員のページに2022年4月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2022年5月5日> 	
	  
	  
	   ◆<2022年3月の入場者数(確定版)  
        営業14コースで3,772人 
		大雪、融雪遅れで前年同月比86%減 
<2022年4月3日> 
	  
	  
	  	  	    ◆<2021年入場者数・年間トータル(確定版)>  
        前年度比21万5千人増の297万人 
		8月を除くすべての月で前年上回る 
<2022年1月11日> 	
	  
	  
	  	    ◆<2021年12月の入場者数(確定版)  
        営業27コースで19,502人 
		2003年以降では最大の入り込み 
<2021年12月20日> 	  
	  
	  
	  	  	   会員のページに2021年12月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年12月17日> 	
	  
	  
	  	  	  
	    ◆<2021年11月の入場者数(確定版)  
        集計107コースで18万3,688人 
		前年同月比1万4,444人、8.5%の増加 
<2021年12月8日> 	  
	  
	  
	  	   会員のページに2021年11月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年12月3日> 	
	  
	  
	  	  
	    ◆<2021年10月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで41万1,687人 
		前年同月比1万1,100人、2.8%の増加 
<2021年11月7日> 	  
	   会員のページに2021年10月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年11月4日> 	
	  
	  
	    ◆<2021年9月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで43万6,299人 
		前年同月比6,696人、1.6%の増加 
<2021年10月7日> 	  
	   会員のページに2021年9月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年10月5日> 	
	  
	  
	    ◆<2021年8月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで43万5,623人 
		前年同月比4,949人、1.1%の減少 
<2021年9月6日> 
	   会員のページに2021年8月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年9月5日> 	  	  
	  	  
  ◆<2021年7月の入場者数(確定版)  
        4.2%増の45万4,940人 
		上半期では14%増の148万人 
<2021年8月6日> 
  会員のページに2021年7月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年8月4日> 	  
	  
 ◆<2021年6月の入場者数(確定版)  
        集計111コースで40万6,617人 
		前年同月比16.4%の増加 
<2021年7月7日> 	  
   会員のページに2021年6月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年7月5日> 	  
	  
  ◆<2021年5月の入場者数(確定版)  
        集計110コースで37万2,752人 
		前年同月比16.9%の増加 
<2021年6月7日> 	  
	  
	  	  	   会員のページに2021年5月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年6月4日> 	  
	  
	  	  	  ◆<2021年4月の入場者数(確定版)  
        集計105コースで22万5,510人 
		前年同月比31.6%の増加 
<2021年5月8日> 
	  	   会員のページに2021年4月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2021年5月4日> 
	  
	   ◆安平ゴルフ倶楽部がリニューアルオープン
	    <2021年4月7日> 
	  
	  
	  	  ◆<2021年3月の入場者数(確定版)  
        営業31コースで2万7,114人 
		前年同月比3.2%の増加 
<2021年4月6日> 
◆訂 正 
2020年入場者数・年間トータル(確定版)に一部訂正がありました。入場者数は前年比27万5千人減の約275万9千人となります。 
<2021年1月14日> 
	  
	  
	  	  ◆<2020年入場者数・年間トータル(確定版)  
        前年比27万3千人減の276万人 
新型コロナウイルスの影響で大幅ダウン 
<2021年1月9日> 
	  
	  
	  
	  ◆<2020年12月の入場者数(確定版)  
        前年同月比4倍を超える約1万6千人を集客 
<2020年12月25日> 
	  
	  
	  	   会員のページに2020年12月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年12月21日> 
	  
	  
	  ◆アンビックス函館上磯がコース名変更 
	  
	  
	  	  	  	  	  	  	     ◆<2020年11月の入場者数(確定版)  
        108コースで約17万人 
		 天候に恵まれ前年同月比33%増に 
<2020年12月7日> 
	  
	  
	   会員のページに2020年11月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年12月3日> 
	  
	  	  	  	  	  	     ◆<2020年10月の入場者数(確定版)  
         111コースで約40万人 
		 前年同月比約1万6千人、4.1%の増加 
<2020年11月6日> 
 会員のページに2020年10月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年11月4日> 
	  
	  
	  	  	  	  	     ◆<2020年9月の入場者数(確定版)  
         110コースで約43万人 
		 前年同月比約4万人、8.2%の減少 
<2020年10月7日> 
	  
	  
	  	    会員のページに2020年9月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年10月5日> 
	  
	  
	  	  	  	     ◆<2020年8月の入場者数(確定版)  
         110コースで1.9%減の44万人 
		 ほぼ前年水準でコロナ禍脱す!? 
<2020年9月7日> 
	  
	    会員のページに2020年8月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年9月4日> 
	  	  
	  
	  	  	     ◆<2020年7月の入場者数(確定版)  
         110コースで10%減の43万人 
		 道内客に回復の兆し 
<2020年8月8日> 
	  
	  	   会員のページに2020年7月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年8月4日> 
	  	  
	  
	     ◆<2020年6月の入場者数(確定版)  
         客足戻らず25%減 
自粛続いて5月を上回る減少に 
 
<2020年7月7日> 
	  
	   会員のページに2020年6月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年7月5日> 
	  
	 
 6月17日の道央興発(株)の人事で、ツキサップGCとクラークCC総支配人兼務 が渡辺満明氏とあるのは渡邊満昭氏の誤りでしたので訂正してお詫びいたします。 
<2020年6月23日>
 
	  
	  	  ◆道央興発株式会社 新役員就任 
<2020年6月17日>	 
	  
	    ◆<2020年5月の入場者数(確定版)  
         コロナ自粛で23%減 
この20年間で最少の32万人 
<2020年6月7日> 
 会員のページに2020年5月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年6月4日> 
	  
	  ◆<2020年4月の入場者数(確定版)  
         集計106コースで17万1,376人人 
前年同月比約4万人、20%の減少 
        <2020年5月8日> 
 会員のページに2020年4月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2020年5月5日> 
	  
	  ◆道が事業者に休業要請 
札幌ゴルフ倶楽部も営業自粛 
<2020年4月27日>	 
	  
	  ◆<2020年3月の入場者数(確定版)  
         営業30コースで2万6,262人 
前年同月比1万1,034人、72.5%の大幅増 
        <2020年4月6日> 
	  
	  	  ◆今年も函館シーサイドCCが最速オープン 
<2020年3月17日>	 
	  
	  ◆マオイゴルフリゾートが営業ストップ 
<2020年3月17日>	 
	  
	  	  ◆新会長に宮本知治氏を選任 
北海道ゴルフ連盟 通常総会開催
 
<2020年3月2日>	 
	  
	  	  ◆第3回当別スウェーデンマラソン 
スウェ―デンヒルズGC 
<2020年2月20日>	 
	  
	  ◆ユニ東武GC レストラン自社運営に 
<2020年2月20日>	 
	  
	  
	     ◆ドリーム苫小牧ゴルフ倶楽部が名称を変更 
<2020年1月16日>	 
	  
	   ◆不足で道内各地の冬のイベント開催が困難に
          
<2020年1月16日>	 
	  
	  
	  	  	    ◆<2019年入場者数・年間トータル(確定版) 
         集計112コースで299万3,754人 
前年比15万685人、5.3%の増加		
	  
	    会員のページに2019年12月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年12月23日> 
	  
	  	    ◆<2019年11
	   月の入場者数(確定版)  
         集計109コースで12万6,499人 
前年同月比2万5,421人、16.7%の減少		
   会員のページに2019年11月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年12月3日> 
	  
	    ◆<2019年10
	   月の入場者数(確定版)  
         反動増で9%増の38万人		 
 
 <2019年11月7日> 
	  	     会員のページに2019年10月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年11月5日> 	
	  
	   ◆<2019年9
	   月の入場者数(確定版)  
         集計112コースで46万1,363人 
前年同月比8万1,419人,21.3%の増加 
 <2019年10月7日> 
	  
	  	     会員のページに2019年9月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年10月4日> 	
	  
	  
	   ◆<2019年8月の入場者数(確定版)  
         集計112コースで44万2,997人 
前年同月比1万2,161人,2.8%の増加 
 <2019年9月6日> 
	  
	  
	     会員のページに2019年8月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年9月4日> 	
	  
	  
	    ◆<2019年7月の入場者数(確定版)  
         集計112コースで48万2,175人 
前年同月比1万6,884人、3.6%の増加 
 <2019年8月9日> 
	  
	  
	  	     会員のページに2019年7月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年8月3日> 	
	  
	  
	    ◆<2019年6月の入場者数(確定版)  
         集計111コースで45万8,872人 
前年同月比4,812人、1.1%の増加 
 <2019年7月9日> 
	  
	     会員のページに2019年6月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年7月5日> 	
	  
	     ◆<2019年5月の入場者数(確定版)  
         集計112コースで41万1,788人 
前年同月比約1万5,853人、4.0%の増加 
 
        <2019年6月7日> 
		
	  
	      会員のページに2019年5月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年6月5日> 	
	  
	     ◆<2019年4月の入場者数(確定版)  
         集計107コースで21万2,087人 
前年同月比約1万人、5.3%の増加 
 
        <2019年5月8日> 
	  
	     会員のページに2019年4月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <2019年5月6日> 	
	  
      ◆<2019年3月の入場者数(確定版)  
         集計30コースで1万5,228人 
前年同月比3,845人、33.8%の増加 
 
        <2019年4月8日> 
	  
	     ◆<2018年入場者数・年間トータル(確定版)  
         集計114コースで285万6,050人 
前年比16万1,991人、5.4%の減少 
 
        <12月26日> 
	  
	     会員のページに2018年入場者数・年間トータル<速報版>をアップ。 
      <12月24日> 	
	  
	    会員のページに2018年12月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <12月20日> 	
	  
	   ◆<2018年11月の入場者数>  
         平年より高い気温と営業日数増で 
28%増の15万人を集客 
 
        <12月6日> 
	  
	  	     会員のページに2018年11月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <12月3日> 	
	  
	  	    ◆<2018年10月の入場者数>  
         114コースで35万人 
地震の後遺症と長雨で10%ダウン 
 
        <11月9日> 
		
		
	     会員のページに2018年10月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <11月6日> 	
	  
	    ◆<2018年9月の入場者数>  
         114コースで38万人 
台風、地震で大きく落ち込む 
9月の40万人台割れは2001年以降では初めて 
 
        <10月8日> 
		
	  
	    会員のページに2018年9月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <10月5日> 	
	  
	    ◆<2018年8月の入場者数>  
         7.4%減の43万2,542人 
         8月末累計では4.1%減の196万人 
        <9月10日> 
	  
	    会員のページに2018年8月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <9月5日> 	
	  
	    ◆<2018年7月の入場者数>  
         8.2%減の46万7,599人 
        上半期(オープン〜7月末)では3.2%減の153万人 
        <8月8日> 
	  
	    会員のページに2018年7月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <8月5日> 	
	  
	  ◆<2018年6月の入場者数>  
        集計114コースで45万6,270人 
        前年同月比8,512人、1.9%の増加 
        <7月9日> 
	  
	    
	    会員のページに2018年6月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <7月4日> 	
	  
	    ◆<2018年5月の入場者数>  
        集計114コースで39万5,935人 
        前年同月比2万3,892人、5.7%の減少 
        <6月8日> 
	  
	    会員のページに2018年5月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <6月5日> 	
	  
	  ◆<2018年4月の入場者数>  
        集計109コースで20万1,473人 
        前年同月比1万265人、5.4%の増加 
        <5月9日> 
	  
	   会員のページに2018年4月の入場者数<速報版>をアップ。 
      <5月7日> 	
	  
	  	      ◆<2018年3月の入場者数>  
        営業24コースで1万1,383人 
        前年同月比2,592人、18.5%の減少 
        <4月6日> 
	  
	    会員のページに2017年12月の入場者数をアップ。 
      12月20日 	
	  
	  
	  	  	      ◆<2017年の入場者数・確定版>  
        集計114コースで301万8,041人人 
        前年比10万3,187人、3.5%の増加 
        <12月19日> 
		
	  
	     会員のページに2017年年間トータル入場者数<速報版>をアップ。 
      12月18日午前10時現在集計 	
	  
	  	      ◆<2017年11月の入場者数>  
        集計111コースで11万8,791人 
        前年同月比4万6,254人、63.8%の増加 
        <12月8日> 
	  
	    会員のページに2017年11月の入場者数<速報版>をアップ。 
      12月4日正午現在集計 	
	  
	      ◆<2017年10月の入場者数>  
        集計114コースで38万9,911人 
        前年同月比1万5,454人、4.1%の増加 
        <11月7日> 
	  
	     会員のページに2017年10月の入場者数<速報版>をアップ。 
      11月6日午前10時現在集計 	
	  
	  
	      ◆<2017年9月の入場者数>  
        集計114コースで45万9,905人 
        前年同月比2,042人、0.4%の増加 
        <10月8日> 
	  
	  
	    会員のページに2017年9月の入場者数<速報版>をアップ。 
      10月4日午後1時00分現在集計 	
	  
	  
	    ◆<2017年8月の入場者数>  
        集計114コースで46万8,654人 
        前年同月比4万6,506人、11.0%の増加 
        <9月6日> 
	  
	    会員のページに2017年8月の入場者数<速報版>をアップ。 
      9月5日午後12時30分現在集計 	
	  
	    ◆<2017年7月の入場者数>  
        集計114コースで51万372人 
        前年同月比3433人、0.7%の増加 
        <8月7日> 
	  
	    会員のページに2017年7月の入場者数<速報版>をアップ。 
      8月4日午後4時現在集計 	
	  
	   ◆<2017年6月の入場者数>  
        集計114コースで44万9,122人 
        前年同月比3.8%の増加 
        <7月10日> 
	  
	     会員のページに2017年6月の入場者数<速報版>をアップ。 
      7月5日午後6時現在集計 	
	  
	    ◆<2017年5月の入場者数>  
        集計113コースで42万1,364人 
        前年同月比3.5%の減少 
        <6月8日> 
	  
	     会員のページに2017年5月の入場者数<速報版>をアップ。 
      6月5日午前11時30分現在集計 	
	  
	    ◆<2017年4月の入場者数>  
        集計111コースで19万2,875人 
        0.2%減とほぼ前年並み水準を維持 
        5月8日> 
	  
	   会員のページに2017年4月の入場者数<速報版>をアップ。 
      5月6日午後4時現在集計 	
	  
	    ◆<2017年3月の入場者数>  
        営業22コースで1万3,975人 
        前年同月比6,260人、30.9%の減少 
        4月14日> 
	  
	      会員のページに2017年3月の入場者数<速報版>をアップ。 
      4月4日午前11時現在集計 	
	  
	  	     ◆<2016年度の入場者数・確定版>  
        23万人減(-7.2%)の297万人 
		8月の台風、11月の早い積雪・低温が響く  
       
        <1月12日>
         
		
		
	  
	      会員のページに2016年年間トータル入場者数<速報版>をアップ。 
      12月25日午後1時現在集計 	
	  
	  	  	      ◆<2016年11月の入場者数>  
        集計116コースで7万1,344人 
        前年同月比約10万人、60%もの大幅ダウン 
        <12月7日> 
	  
	    会員のページに2016年11月の入場者数<速報版>をアップ。 
      12月5日午前9時現在集計 	
	  
	  	      ◆<2016年10月の入場者数>  
        集計118コースで37万8,951人 
        前年同月比480人、0.1%の増加 
        <11月10日> 
	  会員のページに2016年10月の入場者数<速報版2>をアップ。 
      11月6日午後5時現在集計 	
	  
	      ◆<2016年9月の入場者数>  
        集計119コースで46万3,615人 
        前年同月比6,772人、1.5%の減少 
        <10月7日> 
	  会員のページに2016年9月の入場者数<速報版2>をアップ。 
      10月5日午後5時現在集計 	
	  
	    ◆<2016年8月の入場者数>  
        集計119コースで42万3,293人 
        前年同月比6万6,689人、13.7%大幅な減少 
        <9月12日> 
	  
	  会員のページに2016年8月の入場者数<速報版3>をアップ。 
      9月8日午後5時現在集計 	
	     ◆<2016年7月の入場者数>  
        集計120コースで51万6,259人 
        前年同月比9,631人、1.9%の増加 
        <8月9日> 
会員のページに2016年7月の入場者数<速報版3>をアップ。 
      8月5日午後5時現在集計 	  	
 	  
	  
	    ゴルフ場利用税廃止要望書を道に提出 
 <2016.8.1> 
 
会員のページに集計コースを1コース追加。2016年6月の入場者数<最新版>をアップ。 
      <7月15日> 	  
	  
	     ◆<2016年6月の入場者数>  
        集計119コースで43万3,458人 
        前年同月比3万6,985人、7.9%の大幅な減少 
        <7月11日> 
会員のページに2016年6月の入場者数<速報版2>をアップ。 
      7月8日午後5時00分現在集計 	  
	  
	     ◆<2016年5月の入場者数>  
        集計119コースで440,237人 
        前年同月比6,284人、1.4%の減少 
        <6月9日> 
 会員のページに2016年5月の入場者数<速報版4>をアップ。 
      <6月7日午後5時30分現在集計> 	  
	  
	   ◆<2016年4月の入場者数>  
        集計114コースで194,263人 
        前年同月比19,116人、9.0%の減少 
        <5月16日> 
	  
	  	  	     ◆<2016年3月の入場者数>  
        営業29コースで20,133人 
        前年同月比3,178人、18.7%の増加 
        <4月19日>
         
	  
	  	     ◆<2015年度の入場者数・確定版>  
        集計122コースで322万人 
        前年比5万人、1.6%の増加 
        <1月28日>
         
	  
	  	        ◆<2015年11月の入場者数> 
        集計116コースで17万5,349人 
        前年同月比3,716人、2.1%の減少 
        <12月16日> 
	  
	  
	        ◆<2015年10月の入場者数> 
        集計121コースで38万2,681人 
        前年同月比2万7,233人、6.7%の減少 
        <11月10日> 
	  
	  
	      ◆<2015年9月の入場者数> 
        集計119コースで46万7,967人 
        前年同月比6,718人、1.4%の減少 
        <10月10日> 
	   
	     
	     ◆<2015年8月の入場者数> 
        集計120コースで49万4,701人 
        前年同月比1万7,105人、3.6%の増加 
        <9月11日> 
	   
	     ◆<2015年7月の入場者数> 
        集計119コースで49万4,866人 
        前年同月比382人、0.1%減 
        <8月14日> 
		
	  
	  ゴルフ場利用税廃止要望書を道に提出 
 <8月6日> 
	  
	    ◆<2015年6月の入場者数> 
        集計119コースで47万3,312人 
        前年同月比325人、0.1%増 
        <7月13日> 
		
 
●人事/石狩スポーツ企画(株)新社長に竹口真氏が就任 
 
 石狩平原CCを経営する石狩スポーツ企画(株)は6月開催の定時株主総会及び取締役会で帖佐寛巳社長が退任、後任に竹口真氏が就任した。 
 なお、同時に下記の通り役員が選任され、それぞれ就任した。 
・代表取締役/竹口 真 ・取締役/杉下道生 ・取締役/柳沢真一(新任) ・取締役/小林 治(新任) ・監査役/木村 豊(新任) 
<7月6日> 
	  
	  ◆<2015年5月の入場者数> 
        集計122コースで45万7,807人 
        前年同月比2万4,103人、5.7%増 
        <6月12日> 
	  
	  
	  ◆<2015年4月の入場者数> 
        集計116コースで21万6,253人 
        前年同月比13.6%の大幅増 
        <5月13日> 
	  
	  
	      ◆<2015年3月の入場者数> 
        営業21コースで16,955人 
        前年同月比2.9倍の大幅アップ 
        <4月8日> 
		
		
	     ◆<2014年度の入場者数>  
        集計125コースで321万9,904人 
        前年比6万3,753人、2.0%の増加 
        <2月24日>
         
	  
	  
 
		
		    ◆<2014年11月の入場者数> 
        集計112コースで170,237人 
        前年同月比17,983人、11.9%の増加 
        <12月17日> 
	  	    ◆<2014年10月の入場者数> 
        集計123コースで410,117人 
        前年同月比8,561人、2.2%の増加 
        <11月12日> 
	  
	
	  
	    ◆<2014年9月の入場者数> 
        集計123コースで483,023人 
        前年同月比11,603人、2.5%の増加 
        <10月13日> 
 
	   ◆<2014年8月の入場者数> 
        集計123コースで483,472人 
        前年同月比2,181人、0.5%の減少 
        <9月13日> 
	  
	
	  
	   ◆<2014年7月の入場者数> 
        集計122コースで504,263人 
        前年同月比2,617人、0.5%の増加 
        <8月15日> 
 
	   
      ◆<24年度ゴルフ場利用税等級別の推移>  
	  
      ◆<2014年6月の入場者数> 
        集計122コースで477,811人 
        前年同月比40,638人、7.9%の減少 
        <7月12日> 
 
	  
	    ◆<2014年5月の入場者数> 
        集計122コースで425,832人 
        前年同月比30,230人、7.6%の増加 
        <6月13日> 
	  
	  
	    ◆<2014年4月の入場者数> 
        集計115コースで187,845人 
        前年同月比32,737人、21.1%の増加 
        <5月12日> 
	  
	  
		  ◆<2014年3月の入場者数> 
        営業16コースで5,796人 
        前年同月比1,008人、21.1%の増加 
        <4月7日> 
		
        ◆2014年ゴルフ場アンケート 
        増税後の税表示方式 
        <3月14日> 
		
      ◆<2013年度の入場者数>  
        集計133コースで323万人 
        前年比18,351人、0.6%の増加 
        <2月20日> 
          
        ◆レジャー白書2013 
        平成25年7月発表の公益財団法人・日本生産性本部の 
        「2012レジャー白書」から“ゴルフ”をピックアップ 
        <1月20日> 
   
		 
        ◆<2013年11月の入場者数> 
        集計121コースで161,347人 
        前年同月比19,044人、13.4%の大幅アップ 
        <12月13日>  
		
     
        ◆<2013年10月の入場者数> 
        集計126コースで403,335人 
        前年同月比16,191人、3.9%の減少 
        <11月11日>  
		
     
        ◆<2013年9月の入場者数> 
        集計125コースで470,090人 
        前年同月比7,565人、1.6%の減少 
        <10月15日>  
        会員のページに2013年9月の入場者数(速報版)をアップ 
        <10月7日> 
        ◆<2013年8月の入場者数> 
        集計124コースで503,075人 
        前年同月比15,017人、3.2%の増加 
        <9月13日>  
        会員のページに2013年8月の入場者数(速報版)をアップ 
        <9月7日> 
        ◆<2013年7月の入場者数> 
        集計124コースで503,075人 
        前年同月比15,040人、2.9%の減少 
        <8月14日>  
        会員のページに2013年7月の入場者数(速報版)をアップ 
        <8月6日> 
        ◆<2013年6月の入場者数> 
        集計125コースで522,826人 
        前年同月比30,411人、6.2%の増加 
        <7月16日>  
        会員のページに2013年6月の入場者数(速報版)をアップ 
        <7月7日> 
        ◆<2013年5月の入場者数> 
        集計125コースで397,799人 
        前年同月比16,434人、4.0%の減少 
        <6月16日>  
        会員のページに2013年5月の入場者数(速報版)をアップ 
        <6月7日>  
        ◆<2013年4月の入場者数> 
        集計108コースで155,863人 
        前年同月比4,135人、2.6%の減少 
        <5月18日>  
        会員のページに2013年4月の入場者数(速報版)をアップ 
        <5月8日>  
        ◆<2013年3月の入場者数> 
        営業13コースで4,733人 
        前年度比2,718人、2.3倍増 
        <4月8日>  
        ◆<2012年(平成24年)入場者総数> 
        入場者数の時系列データ 
        <4月1日> 
        ◆<2012年度の入場者数> 
        集計140コースで331万9,423人 
        前年度比3万7,794人、1.1%の減少 
        <3月2日>  
        ◆レジャー白書2012 
        平成24年10月発表の公益財団法人・日本生産性本部の 
        「レジャー白書2012」から“ゴルフ”をピックアップ 
        <1月17日> 
         会員のページに2012年ゴルフ場入場者数トータル(速報版) をアップ 
        集計124コースで約306万人  
        <12月22日>  
        ◆<2012年11月の入場者数> 
        集計125コースで14万4千人 
        前年同月比約5万人、25.8%の大幅ダウン 
        <12月14日>  
        ◆<2012年10月の入場者数> 
        集計130コースで42万6千人 
        前年同月比1万4千人、3.3%の減少 
        <11月13日> 
        会員のページに2012年10月の入場者数(速報版)をアップ  
        <11月7日> 
        ◆<2012年9月の入場者数> 
        集計129コースで48万6,185人 
        前年同月比4万4,338人、10%の増加 
        <10月10日> 
        会員のページに2012年9月の入場者数(速報版)をアップ  
        <10月6日> 
        ◆<2012年8月の入場者数> 
        集計127コースで47万573人 
        前年同月比8,458人、1.8%の減少 
        <9月14日> 
        会員のページに2012年8月の入場者数(速報版)をアップ  
        <9月6日> 
        ◆<2012年7月の入場者数> 
        集計129コースで52万7,517人 
        前年同月比1万1,562人、2.3%の増加 
        <8月13日> 
        会員のページに2012年7月の入場者数(速報版)をアップ  
        <8月6日> 
        ◆<21年度ゴルフ場利用税等級別推移> 
        10・11等級の増加に歯止め 
        <7月20日> 
         ◆<2012年6月の入場者数> 
        集計129コースで50万1,229人 
        前年同月比2万2,891人、4.9%の増加 
        <7月12日> 
        会員のページに2012年6月の入場者数(速報版)をアップ  
        <7月7日> 
        ◆<2012年5月の入場者数> 
        集計128コースで41万6千人 
        前年同月比1,200人、0.3%の増加 
        <6月17日> 
        会員のページに2012年5月の入場者数(速報版)をアップ  
        <6月7日> 
         ◆<2012年4月の入場者数> 
        集計109コースで15万8千人 
        前年同月比3万人、16%の減少 
        <5月15日>  
        会員のページに2012年4月の入場者数(速報版)をアップ  
        <5月7日> 
        ◆<2012年3月の入場者数> 
        営業7コースで2,015人 
        寒さで融雪進まず 
        前年同月比1万3,714人、87.2%の大幅な減少 
        <4月5日> 
        ◆<2011年ゴルフ場入場者パートU> 
        入場者数の時系列データ 
        <3月12日>  
        ◆<2011年ゴルフ場入場者トータル> 
        営業164コースで355万9.097人 
        前年比8万2,559千人、2.3%の減少 
        <2月14日>  
        会員のページに2011年ゴルフ場入場者数トータル(速報版)をアップ  
        <1月16日> 
        ◆<2011年11月の入場者数> 
        集計126コースで約19万3千人 
        前年同月比6,254人、3.3%の増加 
        <12月15日> 
        会員のページに11月のゴルフ場入場者数(速報版)をアップ  
        <12月7日> 
        ◆<2011年10月の入場者数> 
        集計130コースで約43万3千人 
        前年同月比約1万2千人、2.7%の減少 
        <11月14日> 
        会員のページに10月のゴルフ場入場者数(速報版)をアップ  
        <11月7日> 
        ◆レジャー白書2011 
        平成23年7月発表の財団法人・社会経済生産性本部の 
        「レジャー白書2011」から“ゴルフ”をピックアップ 
        <10月7日> 
        会員のページに9月のゴルフ場入場者数(速報版)をアップ  
        <10月5日> 
        ◆<2011年8月の入場者数> 
        集計132コースで48万4千人 
        前年同月比4,887人、1.0%の増加 
        <9月16日> 
        会員のページに8月のゴルフ場入場者数(速報版)をアップ  
        <9月7日> 
        ◆<2011年7月の入場者数> 
        集計132コースで51万6千人 
        前年同月比1万5,401人、3.1%の増加 
        <8月12日> 
        会員のページに7月のゴルフ場入場者数(速報版)をアップ  
        <8月8日> 
        ◆<2011年6月の入場者数> 
        集計132コースで47万6千人 
        前年同月比1万7,600人、3.6%の減少 
        <7月14日>  
        会員のページに6月のゴルフ場入場者数(速報版)をアップ  
        <7月6日> 
        ◆<21年度ゴルフ場利用税等級別推移> 
        10・11等級はさらに増加、過去最多の120件 
        <6月24日> 
        ◆<2011年5月の入場者数> 
        集計131コースで41万人 
        前年同月比3万2,736人、7.4%の減少 
        <6月15日>  
        ◆東日本大震災の影響を考える 
         <5月24日>  
        ◆<2011年4月の入場者数> 
        集計129コースで19万1千人 
        稼働日数411日間増で前年同月比1万2,507人、7.0%の増加 
        <5月14日>  
        ◆<2011年3月の入場者数> 
        営業20コースで1万5,729人 
        前年同月比1万857人、222%アップ 
        <4月6日>  
        ◆<2010年ゴルフ場入場者パートU> 
        入場者数の時系列データ 
        <3月17日>  
        ◆<2010年ゴルフ場入場者トータル> 
        営業164コースで364万人 
        前年比11万7千人、3.1%の減少 
        <2月8日>  
        ◆<2010年11月の入場者数> 
        集計135コースで19万2千人 
        前年同月比2万9千人、17.7%の増加 
        <12月10日>  
        ◆<2010年10月の入場者数> 
        集計138コースで46万3千人 
        前年同月比6千人、1.3%の増加 
        <11月11日>  
        ◆<2010年9月の入場者数> 
        集計138コースで50万7千人 
        前年同月比2万1千人、4.0%の減少 
        <10月13日>  
        ◆<2010年8月の入場者数> 
        集計139コースで49万3千人 
        前年同月比3万5千人、6.7%の大幅減 
        <9月9日>  
        ◆分煙・禁煙に関する調査 
        分煙あるいは禁煙をしているゴルフ場は64% 
         <8月23日>  
        ◆レジャー白書2010 
        平成22年7月発表の財団法人・社会経済生産性本部の 
        「レジャー白書2010」から“ゴルフ”をピックアップ。  
        <8月21日>  
        ◆<2010年7月の入場者数> 
        集計139コースで51万6千人 
        前年同月比1万4千人、2.9%の増加 
        <8月8日>  
        ◆<20年度ゴルフ場利用税等級別推移> 
        10・11等級は過去最多の114件 
        <7月17日>  
        ◆<2010年6月の入場者数> 
        集計138コースで約50万8千人 
        前年同月比約8,800人、1.8%の増加 
        <7月8日>  
        ◆<2010年5月の入場者数> 
        集計139コースで約46万人 
        前年同月比約3万4千人、6.9%の減少 
        <6月11日>  
        ◆<2010年4月の入場者数> 
        集計125コースで18万2,764人 
        前年同月比約5万5千人の大幅な減少 
        <5月11日>  
        ◆<2009年名義変更件数調査> 
        名義変更件数が増加 
        <4月18日>  
        ◆<2010年3月の入場者数> 
        営業15コースで4,872人 
        前年同月比70%超の大幅ダウン 
        <4月5日>  
        ◆<2009年ゴルフ場入場者総数> 
        営業165コースで約376万人 
        前年比18万3千人、4.6%のマイナス 
        <2月2日>  
        ◆<2009年11月の入場者数> 
        集計133コースで約16万2千人 
        前年同期比1万1千人、6.5%のマイナス 
        <12月11日>  
        ◆<2009年10月の入場者数> 
        集計141コースで約45万7千人 
        ほぼ前年並み水準を維持 
        <11月9日>  
        ◆<2009年9月の入場者数> 
        集計140コースで約52万7千人 
        前年同月比2.4%の減少 
        <10月13日>  
        ◆<2009年8月の入場者数> 
        集計140コースで約52万5千人 
        前年同月比1.5%の減少 
        <9月11日>  
        ◆レジャー白書2009 
        平成21年7月発表の財団法人・社会経済生産性本部の 
        「レジャー白書2009」から“ゴルフ”をピックアップ。  
        <8月25日>  
        ◆<2009年7月の入場者数> 
        集計140コースで約50万人 
        前年同月比7.6%の減少 
        <8月10日>  
        ◆<ゴルフ場利用税等級別推移> 
        10・11等級は過去最多の111件 
        <7月29日>  
        ◆<2009年6月の入場者数> 
        集計141コースで約50万 
        前年同月比8.1%の減少 
        <7月13日>  
        ◆<2009年5月の入場者数> 
        集計141コースで約49万4千人 
        前年同月比2.8%の増加 
        <6月11日>  
        ◆道内のゴルフ場165コース 
        <6月10日>  
        ◆<2009年4月の入場者数> 
        集計134コースで約23万6千人 
        前年同月比12.4%の減少 
        <5月15日> 
        ◆<2009年4月の入場者数(速報版)> 
        集計118コースで約20万7千人 
        10.5%の減少に 
        <5月8日> 
        ◆<2009年3月の入場者数> 
        営業33コースで約1万8千人 
        39.2%の大幅な減少に 
        <4月13日> 
        ◆<2008年名義変更件数調査> 
        名義変更件数は更に減少 
        <3月25日>  
        ◆<2008年度入場者数の再考> 
        <3月10日> 
        ◆<2008年度ゴルフ場入場者総数>  
        営業171コースで約394万人 
        営業日数大幅増で前年水準維持  
        <2月2日> 
        ◆<2008年度ゴルフ場入場者総数/速報版> 
         
        145コースでは約357万5千人 
        前年水準を維持  
        <12月25日> 
        ◆<2008年度11月の入場者数> 
        集計142コースで約17万人 
        前年同月比約5千人、3.0%の増加。 
        <12月12日>  
        ◆<2008年度11月の入場者数/速報版> 
        集計131コースで約17万人 
        前年同月比4520人の増加。 
        <12月8日>  
        ◆<2008年度10月の入場者数> 
        集計144コースで約45万人 
        前年同月比約1万人、2.4%の減少。 
        <11月12日>  
        ◆<2008年度10月の入場者数/速報版> 
        集計140コースで44万人 
        前年同月比9,700人の減少。 
        <11月6日>  
        ◆<2008年度9月の入場者数> 
        集計144コースで53万7千人 
        前年並み水準で推移 
        <10月10日>  
        ◆<2008年度9月の入場者数/速報版> 
        集計139コースで52万人 
        ほぼ前年実績を確保。 
        <10月6日>  
        ◆レジャー白書2008 
        平成20年7月発表の財団法人・社会経済生産性本部の 
        「レジャー白書2008」から“ゴルフ”をピックアップ。  
        <9月25日>  
        ◆<2008年度8月の入場者数> 
        集計144コースで53万人 
        前年同月比5,300人、1.0%の増加。 
        <9月11日>  
        ◆<2008年度8月の入場者数/速報版> 
        集計133コースで50万人 
        前年同月比6,600人、1.3%の増加。 
        <9月5日>  
         ◆<2008年度7月の入場者数> 
        集計144コースで約54万人 
        前年同月比約4万人、6.9%の減少 
        <8月11日>  
        ◆<2008年度6月の入場者数> 
        集計144コースで約54万人 
        前年同月比約3万人、5.3%の減少 
        <7月10日>  
        ◆<2008年度5月の入場者数> 
        集計145コースで481,261人 
        前年同月比約7千人の増加。 
        <6月16日>  
        ◆<2008年度5月の入場者数/速報版> 
        集計128コースで42万4千人 
        前年同月比5千人、1.1%の増加。 
        <6月5日>  
        ◆<2008年度4月の入場者数> 
        集計141コースで268,585人 
        前年同月比55,595人、26.3%の増加。 
        <5月13日>  
        ◆<2008年度4月の入場者数/速報版> 
        集計133コースで258,692人 
        前年同月比53,048人、25.3%の増加。 
        <5月9日>  
        ◆<2008年度3月の入場者数> 
        営業34コースで29,931人 
        前年同月比10,845人、56.8%の増加。 
        <4月9日>  
        ◆<2007年名義変更件数調査> 
        名義変更件数は更に減少 
        <3月21日> 
        ◆<ここ10年間のトレンド> 
        <2月21日>  
        ◆<2007年度ゴルフ場入場者総数>  
        173コースでは約394万4千人 
        前年比3万3千人のマイナス 
        <2月1日> 
        ◆<2007年度ゴルフ場入場者総数/速報版> 
         
        139コースでは約349万8千人 
        前年水準を維持  
        <12月27日> 
        ◆<2007年11月の入場者数>  
        134コースで約16万5千人 
        前年同月比2.8%の減少  
        <12月12日> 
        ◆<2007年11月の入場者数速報版>  
        132コースで約16万2千人 
        前年同月比2.8%の減少  
        <12月7日> 
        ◆<2007年10月の入場者数>  
        138コースで約44万8千人 
        前年同月比1.7%の減少  
        <11月12日> 
        ◆<2007年10月の入場者数速報版>  
        134コースで約43万6千人 
        前年同月比2.0%の減少  
        <11月6日> 
        ◆高反発ドライバー使用禁止に関する調査 
        約4割のコースが既に方針決定 
        課題はチェック方法(PDFファイル) 
        詳細をご覧いただくにはadobe社が無料配布するAcrobat Reader 
        のインストールが必要です。インストールはこちらです。 
        <10月19日> 
        ◆<2007年9月の入場者数>  
        141コースで約51万9千人 
        前年同月比3.1%の減少  
        <10月15日> 
        ◆<2007年9月の入場者数速報版>  
        125コースで約46万1千人 
        前年同月比0.6%の減少  
        <10月5日> 
        ◆レジャー白書2007 
        平成19年7月発表の財団法人・社会経済生産性本部の 
        「レジャー白書2007」から“ゴルフ”をピックアップ。  
        <9月30日>  
        ◆<2007年8月の入場者数>  
        集計137コースで501,182人 
        前年同月比3,034人、−0.6%の減少  
        <9月12日> 
        ◆<2007年8月の入場者数速報版>  
        135コースで約49万6千人 
        前年同月比0.6%の減少  
        <9月7日> 
        ◆<2007年7月の入場者数>  
        139コースで約56万2千人 
        前年同月比2.9%の減少  
        <8月17日> 
        ◆<災害件数が過去最高の100件を超える勢い> 
        労働災害実態調査から(詳細) 
        <8月8日> 
        ◆<2007年7月の入場者数速報版> 
         
        133コースで約54万9千人 
        前年同月比3%の減少 
        <8月8日> 
        ◆<2007年6月の入場者数>  
        136コースで約54万6千人 
        前年同月比7.5%の増加  
        <7月13日> 
        ◆<2007年6月の入場者数速報版>  
        127コースで約52万人 
        前年同月比7.1%の増加  
        <7月6日> 
        ◆<2007年5月の入場者数>  
        138コースで約46万人 
        前年同月比3%の減少  
        <6月13日> 
        ◆<2007年5月の入場者数速報版>  
        135コースで約44万人 
        前年同月比2.7%の減少  
        <6月7日> 
        ◆<2007年4月の入場者数>  
        135コースで21万人 
        前年同月比13%の増加  
        <5月15日> 
        ◆<2007年4月の入場者数速報版>  
        集計130コースで20万人 
        前年同月比12.9%の増加  
        <5月11日> 
        ◆<2006年度の入場者数>  
        営業173コースで398万人 
        前年比約15万人、3.6%の減少  
        <2月9日> 
        ◆<観光で来道する外国人が増えている>  
        <1月11日> 
        ◆<2006年度の入場者数/速報版> 
        集計142コースでは349万7,152人 
        前年比約11万人、3.1%の減少  
        <12月27日> 
        ◆<2006年11月の入場者数> 
        集計142コースで17万3千人 
        前年同月比2万4千人、12.4%の減少 
        <12月11日> 
        ◆<2006年10月の入場者数> 
        集計146コースで47万5千人 
        前年同月比4万3千人、8.5%の減少 
        <11月10日> 
        ◆<2006年9月の入場者数> 
        集計145コースで54万9千人 
        前年同月比1,750人、0.3%の増加 
        <10月12日> 
         ◆レジャー白書2006  
        平成18年7月発表の財団法人・社会経済生産性本部の 
        「レジャー白書2006」から“ゴルフ”をピックアップ。  
        <9月15日>  
        ◆<2006年8月の入場者数> 
        集計144コースで52万6千人 
        7月に続き2カ月連続前年水準を確保 
        <9月13日> 
        ◆<2006年7月の入場者数> 
        集計145コースで59万7千人 
        前年水準を確保 
        <8月21日>  
        ◆<ゴルフ場利用税等級別推移-平成16年/7年対比> 
        1〜3等級と10・11等級が逆転 
        <7月21日> 
        ◆<2006年6月の入場者数> 
        集計146コースで約53万人 
        前年同月比7.1%の大幅な減少 
        <7月14日> 
        ◆<2006年5月の入場者数> 
         集計146コースで48万人 
        比較できる144コースで2.8%の減少 
        <6月15日> 
        ◆<2006年4月ゴルフ場入場者数> 
        営業129コースで18万9千人 
        比較可能127コースで1.3%の減少 
        <5月13日> 
        ◆<2006年3月道内ゴルフ場入場者数場入場者数> 
        営業17コースで10,618人 
        前年同月比121%の増加 
        <4月13日> 
         ◆<2005年名義変更件数調査> 
        会員権市場は縮小傾向 
        <3月31日> 
        ◆<激戦化の経営戦略> 
        満足を超えたサービスを提供するゴルフ場 
        <2月20日> 
         ◆2005年道内ゴルフ場入場者数<確定版> 
        176コースで413万6千人 
        前年比13万7千人、3.2%の減少 
        <1月20日>  
        ◆11月の入場者数 
        集計143コースで約20万人 
        早い降雪で前年同月を大幅に下回る 
        <12月21日>  
        ◆10月の入場者数 
        集計144コースで約51万人 
        2カ月連続、前年同月を上回る 
        <11月15日>  
         ◆平成16年特定サービス産業実態調査速報 
        「平成16年特定サービス産業実態調査速報」からゴルフをピックアップ 
        <10月25日>  
        ◆<9月の入場者数> 
        約54万人。昨年10月以来、プラスに転じる 
        <10月12日> 
        ◆<8月の入場者数> 
        -1.6%の52万人。地域間格差鮮明に 
        <9月8日> 
         ◆レジャー白書2005  
        平成17年7月発表の財団法人・社会経済生産性本部の 
        「レジャー白書2005」から“ゴルフ”をピックアップ。  
        <9月2日>  
        ◆<7月の入場者数> 
        累計で前年比4.9%、9.5万人のダウン。 
        <8月18日> 
        ◆<6月の入場者数> 
        比較可能142コースで56万人。ようやく昨年並みだか…。 
        <7月19日> 
        ◆<5月の入場者数> 
        低温響いて8.4%のダウン 
        <6月15日>  
         ◆<4月の入場者数> 
        雪解け遅れて大幅ダウン 
        <5月18日>  
        ◆<3月の入場者数> 
        大雪の影響で営業コース数9コース... 
        <4月15日>  
        ◆<廃棄物処理法−2> 
        台風18号の影響による倒木は 
        産業廃棄物?  
        <3月25日><4月14日更新>  
        ◆<廃棄物処理法> 
        台風18号の影響による倒木は 
        産業廃棄物?  
        <3月9日>  
        ◆<12月の入場者数> 
        40.7%マイナスの8,200人 
        累計では4.5%ダウン 
        年間トータルデータ追加  
        <2月1日>  
        ◆<11月の入場者数> 
        1.4%マイナスの22万人 
        累計では4.9%ダウン  
        <12月9日>  
        ◆レジャー白書2004  
        平成16年7月発表の財団法人・社会経済生産性本部の「レジャー白書2004」(調査:平成16年1月実施)から“ゴルフ”をピックアップ。  
        <11月10日>  
        ◆<10月の入場者数> 
        1.3%プラスの50万人 累計では5.1%ダウン  
        <11月8日>  
         ◆<9月の入場者数> 
        台風18号の影響で6.1%ダウン  
        <10月13日>  
        ◆<8月の入場者数> 
        ダウン幅2ケタ台に 累計も253万人に低迷  
        <9月10日>  
        ◆平成16年・家計調査の動向  
        消費意識改善だがゴルフセット普及率、保有数量とも減少  
        <9月2日>  
         ◆<7月の入場者数> 
        年間400万人割れの危機累計で5%、10万人のダウン  
        <8月6日>  
        ◆<6月の入場者数> 
        単月で3万人、累計で7万8千人ダウン...  
        <7月9日>  
        ◆<5月の入場者数> 
        3万人、5.7%ダウン... 
        <6月11日>  
        ◆会員権市場は縮小傾向? 
        03年名義変更件数調査 
        <5月28日>  
        ◆<4月の入場者数> 
        低温で7.8%ダウン... 
        <5月14日>  
        ◆<3月の入場者数> 
        営業日数、入場者数とも大幅増加... 
        <4月16日>  
        ◆平成15年度ゴルフ場入場者数 
        <3月3日> 
         
         ※月別入場者数及びコース別の詳細は会員登録するとご覧いただけます。 
       
 ※過去の記事は会員登録するとご覧いただけます。
        
        
          
	  
	  ●平成26年度 北海道ゴルフ場支配人会総会 
        <2014年3月18日>  
      ●民事再生/岩見沢雉ヶ森、フォレスト旭川 
        <2013年12月10日>  
      ●札幌南GCの再建に敷島屋が、カネシメ高橋水産と協力体制 
        <2013年10月2日> 
       ●人事 札幌エルムカントリークラブ、セント旭川ゴルフ倶楽部<2013年10月2日> 
       ●ゴルフ場利用税の廃止を求める要望書を道に提出<2013年8月6日>
       ●北海道ゴルフ観光協会 
        第4回総会<2013年6月17日> 
       ●平成25年度 北海道のゴルフ場数<2013年6月5日>
       ●平成25年度北海道ゴルフ場支配人会総会開催<2013年3月18日> 
       ●札幌南GC駒丘コースの新スポンサー、カネシメ高橋水産に<2013年2月5日> 
       ●御前水ゴルフ倶楽部の更生計画案認可決定 
        <2012年12月24日> 
       ●札幌南GC駒丘コースが民事再生を申請 
        <2012年11月26日> 
       ●御前水ゴルフ倶楽部の更生計画案 
        <2012年11月26日> 
       ●太平洋クラブ/民事再生廃止、更生手続きへ 
        <2012年10月6日> 
       ●平取カントリー倶楽部経営の平取観光鰍ェ民事再生申請 
        <2012年9月4日> 
       ●北海道ゴルフ連盟と北海道ゴルフ場支配人会が北海道にゴルフ場利用税の廃止を求める要望書を提出 
        <2012年8月6日> 
       ●御前水ゴルフ倶楽部、7月28日営業開始 
        <2012年7月29日> 
       ●人事 ユニ東武GC、クラークCC、ツキサップGC、石狩平原CC、函館KGCC <2012/7/11> 
       ●御前水ゴルフ倶楽部、今年度の営業不可能か 
        <2012年4月26日> 
       ●民事再生手続を申請 太平洋クラブ 
        <2012年2月8日> 
       ●ゴルフ場名変更ANAダイヤモンドGC 
        <2012年1月25日> 
       ●アーレックスゴルフ倶楽部、新会社に移行 
        <2011年10月31日> 
       ●アコーディア・Gグループ、廣済堂札幌とトムソンの運営を受託 
        <2011年10月28日> 
       ●北海道・上海ゴルフ観光フォーラム開催 
        <2011年9月13日> 
       ●御前水ゴルフ倶楽部、24日の再生計画案提出を延期 
        <2011年8月25日> 
       ●ゴルフ場名変更 
        セントレジャーゴルフクラブ札幌 <2011年8月24日>
       ●セザール羊蹄CCゴルフリゾートとして再整備へ 
        <2011年8月2日> 
       ●コリーナ・デ・ルナゴルフコースが閉鎖 
        <2011年7月16日> 
       ●支配人会顧問 西照夫氏に感謝状 
        <2011年6月10日> 
       ●北海道ゴルフ場支配人会定時総会開催 
        <2011年6月9日> 
       ●道内ゴルフ場一丸となった募金活動を呼びかけ 
        <2011年5月1日> 
       ●ANAダイヤモンドGCがパブリックに 
        <2011年4月18日> 
       ●名称変更 羽幌オロロンCC、苫小牧CCプルックス、北海道白老ゴルフリゾート 
        <2011年4月7日> 
       ●ニセコビレッジ株式会社の株主交代 
        <2010年3月8日> 
       ●北海道ゴルフ場支配人会定時総会開催 
        <2010年3月8日> 
       ●役員就任 小樽カントリー倶楽部 
        <2009年10月9日> 
       ●名称変更 グリーンヒルCC、グランクリュGC <2009/2/9> 
       
      ●社名変更 たかを観光→且D幌カントリー倶楽部 <2008/10/25> 
       
       ●人事 室蘭ゴルフ倶楽部 <2008/9/26> 
       
      ●人事 アーレックスゴルフ倶楽部 <2008/9/4> 
       
      ●営業再開 札幌セントラルGC <2008/9/3> 
      ●経営交代  樽前CC <2008/8/21> 
      ●人事 ニセコビレッジゴルフコース <2008/7/11> 
      ●名称変更 メイフラワーGC札幌→カイト&フォックスCC <2008/5/9> 
      ●経営交代  小樽赤井川GC <2008/4/18> 
      ●休場 
         遠軽ロックバレーGC <2008/4/18> 
      ●経営交代 フォレスト旭川CC、苫小牧CC 
        ブルックスコース C <2008/4/11> 
      ●民事再生 グランクリュゴルフクラブ 
        C <2008/4/11> 
      ●名称変更 新夕張GC→新札幌ワシントンG 
        C <2008/4/11>  
      ●ゴルフ場の名称変更 <2008/2/21> 
       
      ●ゴルフ場の競売相次ぐ <2008/2/1> 
       
        
        ●たかを観光が再生法申請  <2007/12/7> 
        
        ●札幌ワシントンクラブ破産  <2007/11/16> 
        ●経営交代 グレート旭川カントリー倶楽部 
         <2007/09/28> 
        ●名称変更 札幌後楽園CC→セントレジャーゴルフクラブ札幌 
         <2007/09/3> 
        
        ●QRコードでメール会員募集<詳細はクリック> <2007年7月6日> 
●名称変更 三井観光苫小牧GC→エミナGC <2007/06/20> 
●経営交代 札幌台カントリー倶楽部  <2007/06/15> 
        ●マオイゴルフリゾートの挑戦  
         <2007/05/25> 
●役員就任 北海道ゴルフ会員権取引業協同組合  <2007/05/15> 
●2007年の道内コース数は、168コース?<2007/05/11> 
●名称変更 北海道メイプルゴルフクラブ→北海道クラシックゴルフクラブ帯広メイプルコース<2007/04/17> 
 
	  ●名称変更 オリカゴルフ&ホテルリゾート→オリカゴルフ倶楽部 
         <2007/04/17> 
●名称変更 定山渓CC→札幌南ゴルフクラブ
 <2007/03/14> 
●北海道ゴルフ場支配人会開催
 <2007/03/09> 
        ●札幌北広島プリンスゴルフ場がPGGIHグループに 
         <2007/03/08> 
  ●経営交代 札幌後楽園カントリークラブ 
         <2007/02/26> 
●北海道ゴルフ会員権協会新役員、事務局移転
 <2007/02/26> 
●ニセコプリンスがシティグループへ正式移行
 <2007/02/23> 
●組織変更 ヤマハ発動機潟Sルフカー事業 
●経営交代 北海道白老ゴルフリゾート 
●営業再開 キロロGC 
●経営交代 オリカゴルフ&ホテルリゾート 
●名称を変更 コリーナ・デ・ルナGC→イアン・コリーナ・デ・ルナGC
 
● 潟nートランド、潟Tンランド札幌民事再生法を申請
 
●経営交代 カバト国際CC
 
●北海道ゴルフ倶楽部民事再生法を申請
 
●名称を変更 スコットヒルGC→札幌スコットヒルゴルフ倶楽部
 
       ●事務所移転 ヤマハ発動機販売株式会社 
        ●経営交代 コリーナ・デ・ルナGC、コバワールドゴルフ場 
          
      
●経営交代 シェイクスピアCC
 
●経営交代スコットヒルGC
 
●名称を変更 ミサワ北海道Gリゾート → 北海道白老ゴルフリゾート
 
●経営交代 北海道クラシック
 
●名称を変更 奈井江カントリークラブ → 新奈井江カントリークラブ
 
●名称を変更 JAS旭川カントリー倶楽部 → フォレスト旭川カントリー倶楽部
 
●人事 ユニオンジャックCC支配人に大澤正明氏 
 
●人事 樽前CC支配人に溝口和男氏 
 
●北海道ゴルフ会員権協会発足
 
●人事 札幌国際CC支配人に豊嶋氏
 
●北海道ゴルフ場道央1区支配人会 新年度総会
 
●人事 小樽CCの支配人に野辺地鼎氏が就任
 
●名称を変更 ゼニスCC→ 旭川たかすGC
 
●人事 シャトレーゼカントリー倶楽部(旧札幌東急GC)
 
●民事再生法適用を申請 株式会社SCM興産
 
●名称を変更  札幌不二ロイヤルGC→ ゴールド札幌CC
 
●名称を変更  札幌東急GC、マサリカップ東急GC
 
●事務所移転   誉観光
 
●名称を変更  スポーツ振興千歳CC→千歳CC
 
●事務所移転   潟Tミー・ゴルフ・エンターテイメント
 
 |